本文へ移動

ド・ロさまBLOG

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すでに梅雨入り

2022-06-17
小麦は手刈りをしました。
コンバインで脱穀です。
脱穀後は一週間の天日干し。
秤に掛けて完全密封。
疲れを癒して。
売店商品の仲間入り。
長いこと更新できずにごめんなさい。雑草の大暴れに振り回されていました。
畑作業は楽しいばかりじゃないですね。特に小麦の作業工程はとても大変でした。活動チームの働きのおかげで販売にこぎつきました。
暑い日差しの中に小鳥のさえずりとひんやりと吹く風に励まされながらの作業は、楽しくもありました。ということで、小麦を販売いたします。
強力粉です。こちらのパン屋さんも大喜び。ご購入は「おしらせ」のページでご覧ください。
2022-04-08

5月3日の茶摘みの準備が出来ました。

2022-04-27
今年のお茶は上出来。
煎ったり干したりの繰り返し。
茶煎り窯
大平の井戸
ドロ様の道案内板
大平の通じるド・ロ様の道
すっかり初夏を思わせる気候になりました。お元気ですか。昨年休養していた茶木が元気になりました。
今年は良いお茶が摘めそうです。その準備として参加プレゼントのお茶をうーでーら活動の皆さんと煎りました。
5月3日の晴れのお天気をみなさんお祈りください。
ド・ロ様の道は長崎市の世界遺産課の職員と地域有志の皆さんで整地していただきました。今は車で10分ほど要して行くのですがド・ロ様の時代こうやって獣道を切り開いて歩かれたのですね。時間が取れたら、散策してみてください。

春です。自然界は喜び…。

2022-04-08
作業所跡の工事順調
新しい命が芽吹きます。春ですね。毎年、同じ景色を見るのに初めて見るかのように心が洗われるのはなぜでしょうか。新しい命に出会うことの新鮮さなのかもしれません。毎日見て通り過ぎる草木に「今年もよろしく!」とご挨拶しました。さあー、おいしい空気をお腹いっぱい吸って今日も生きよう。
神さま見ていてね。

美しい音色が響くオルガン

2022-03-25
大変遅くなりました。オルガンが復活しました。ブログの更新に時間がかかり過ぎてしまいました。
3月に入り、観光のお客様が増えオルガンの音色に癒され感動される姿にこちらが感動しています。「140年前のオルガンとは思えない美さ」とか
「ド・ロさまはきっと喜んでいると思う」などの感想を聞かせてくださり幸せな時間を共有できています。コロナはしつこく続きそうですが健康にはご留意ください。そして、旅のチャンスがありましたら、どうぞ、旧出津救助院にも足を延ばしてくださいませ。お待ちしています。
旧出津救助院
●開館時間
 火~土:9:00-17:00
 日:11:00-17:00
(最終受付16:30)
●休館日
 月曜日(祝日の場合は翌日)
 長崎市西出津町2696-1
 TEL 0959-25-1002
 FAX 0959-25-1006
0
8
7
0
3
7
TOPへ戻る